BUSINESS
業務案内
健康経営サポート
Health Management Support
企業価値を高め、
持続的成長につながる
次世代の健康経営
業務内にある健康課題の原因を明らかにし、身体と動作の専門家である理学療法士の介入により改善に向けたプログラムを提供します。専門家の分析により潜在的なリスクについても明らかになるので、回避(予防)も行うことができます。
サービスの特徴
理学療法士による介入
- 身体と動作のプロである理学療法士が、健康リスクの原因である動作を特定し、回避策をアドバイスします。すでに痛みが出ている場合は、解消に向けたストレッチや体操を指導します。指導については、痛みの内容に合わせてカスタマイズします。
痛み(職業病)に直接介入
- 一般的な健康経営とは異なり、理学療法士が介入することで、痛みの根本原因を特定し、その解消を目指すプログラムを提供できます。このアプローチにより、予防と回避だけでなく、すでに顕在化した「痛み」を解消することが可能となり、生産性のさらなる向上が期待されます。

導入によるベネフィット
健康が起点となり
企業価値の向上へ
私たちの健康経営サポートは、単に健康増進を目的とするのではなく、仕事が原因で起こる痛みを解消することにより、従業員のモチベーションと業務の効率を向上させます。これにより、集中力の低下を抑制し、事故や怪我のリスクを減少させることが可能です。結果として全体の生産性が向上し、企業価値の拡大を図ります。また、離職率の低減と企業価値の向上により、人材不足の問題解決にも寄与します。

サービスフロー
- 健康データの分析
- 理学療法士が現場確認、ヒアリング、アンケート、フィジカルチェックを通じて、業務と健康に関するデータを収集します。これらのデータを評価・分析し、生産性の低下やエンゲージメントの問題を可視化します。(分析についての詳細はこちら)

- ワークショップの実施
- ワークショップの目的は「お互いの課題を理解しあう文化の創出」です。この相互理解を深めることで、社内の健康課題解消に向けた機運を高め、介入の効果も向上させます。

- 姿勢・動作指導、セルフケア指導
- 身体への負担を軽減するための適切な姿勢や動作を指導します。業務中に実践できる簡単なセルフケアも指導します。指導は現地で行うだけでなく、フォローアップとして動画も作成します。

- モニタリング(経過チェック)
- 介入の結果をモニタリングし、状況に応じて追加指導を行ったり、内容を調整します。これにより、課題の解消と改善を進めます。

- 実施結果の報告、企業カルテの提出
- 分析結果やワークショップでの議論内容、提供したソリューション、そして行った介入の結果をまとめ、今後の衛生管理の指針について総括した企業カルテを提出します。

健康経営データ分析
Health Data Analysis
職場における健康と
経営に関するデータを可視化
健康課題が原因で生じる生産性の低下による労働損失額や、ワークエンゲージメントといった健康と業務の関連性をデータで算出し、可視化します。これにより、生産性の向上や離職の防止に寄与し、健康経営の導入の必要性やメリットが明確になります。
可視化できる項目
業務における健康リスク
- 「職業病」という言葉が示すように、業務が原因の健康リスクは数多く存在します。これらの身体への影響の程度と原因となる動作を可視化します。
ワークエンゲージメント
- 従業員の仕事へのモチベーションや会社への愛着を表すワークエンゲージメントを可視化します。これは生産性の向上や離職防止に直結する重要な情報です。
低下した生産性(労働損失額)
- 健康リスクとワークエンゲージメントを可視化することで、低下した生産性も可視化できます。生産性は労働損失額で金額として把握することができます。


可視化のメリット:企業課題の解決
可視化のメリットは、企業の課題を数値で明確に把握できることです。数値化により、他のデータとの比較評価や、時間経過による変化の評価が可能となり、より効率的な解決策を実行できます。
- モチベーションの向上
- 休職・退職の回避
- 生産性向上
サービスフロー
- 現場確認・ヒアリング
- 理学療法士が現地に訪れ、従業員から業務内容についてヒアリングを行います。その後、仕事内容と身体への負担を詳細に評価します。

- 従業員アンケート実施
- 従業員アンケートを実施します。このアンケートにより、ヒアリングでは捉えられなかった健康課題と、それが原因で生じるパフォーマンスの低下を明らかにします。

- フィジカルチェック
- 実際に従業員の方の身体(フィジカル)を評価し、症状の程度や部位を特定します。そして、仕事内容に照合しながら症状の原因を究明していきます。

- 分析結果の報告
- 現場環境、従業員のアンケート、および身体の状態に関するデータを基に、詳細な分析結果を作成し、それに解説を加えて報告します。

認定取得サポート
Support for Certification
企業として取得が
一般的になっている
健康に関する認定の
取得をサポートします。
近年、多くの企業が取り組んでいる厚生労働省による「健康経営優良法人」認定をはじめ、協会けんぽ推進の「健康宣言事業」、スポーツ庁による「スポーツエールカンパニー」などの認定取得を全面的にサポートしています。企業向けスキームの導入支援だけでなく、必要な書類作成もサポートしています。
健康経営優良法人
経済産業省が健康経営に係る顕彰制度として設計している「健康経営優良法人」は、従業員の健康維持・増進に対して積極的かつ具体的な施策を行っている法人を認定します。この認定は、法人間の取引や採用活動において、信頼と競争力の向上が期待されるものです。
スポーツエールカンパニー
「スポーツエールカンパニー」は、スポーツ庁が定めた認定制度で、従業員の健康増進を目的としてスポーツの実施を積極的に推進する企業を対象としています。この認定を通じて、従業員の健康管理に戦略的に取り組む企業の取り組みを広く周知し、その社会的評価を向上させることを目指します。
アスリートの
セカンドキャリア支援
Athlete Support
セカンドキャリア支援
アスリートの
経験知識を活かした、
企業との価値共創に
つなげる新しい支援
アスリートの経験知識を所属する企業およびサービス提供する企業の従業員の健康支援に活かし、企業の健康増進だけでなく、企業価値の向上やイメージアップを実現します。
アスリートのキャリア変化
地域に根付いたアスリートと共に取り組むという付加価値の体験で、通常より効果的なプログラム提供が可能です。実績ある指導法を提供し、個々の健康意識の改善を目指します。
企業価値の向上
アスリートと連携することで、企業のブランド力を高め、地域での知名度向上をサポートします。スポーツを通じたポジティブな企業イメージの形成を促進します。